「治験」という言葉を聞いたことがありますか?多くの皆様は、「人体実験?」「先生の研究のため?」など、どちらかというとマイナス的なイメージを持たれているか、初めて聞く言葉だと思います。しかし、治験とは新しい薬の開発にはなくてはならないものなのです。
新しい薬が開発される過程には、まず「くすり」になりそうな物質が探され、試験管を用いた実験などで、「くすりとしての可能性が高い物質」を選び出します。
次に動物実験が行われ、その物質の有効性(効き目・効果)と毒性を詳しく調べます。
動物実験が終わっても動物と人とでは体の仕組みが違うので、すぐに「くすり」として使われるわけではありません。最終的には、人に対してその物質の有効性と安全性(副作用など)を調べなければなりません。この人を対象とした試験のことを治験と言います。
病気でお悩みの方などは、「**を治してくれる薬があったらいいのに…」と考えたことはありませんか?
治験に参加することで必ず効果が期待でき今まで良くならなかった病気が良くなるとか、絶対副作用がないなどとは言えません。しかし、治験への参加は、同じ病気で悩んでいる多くの患者の皆様を救う結果になります。治験を行う際にはこれらのことも含め、倫理的問題や科学的・医学的意義や問題について十分に審議されています。治験について正しい知識を持って、多くの皆様方が、治験に参加されることを期待しております。
● 治験の流れ |
● 治験を行う時のルール |
● 治験の疑問 |