059-259-1211(代表)   059-259-0770 予約センター(予約変更)

臨床研究部

臨床研究・NCD事業に関する情報公開

三重中央医療センターでは、臨床研究・NCD事業の情報を公開しております。

当院での臨床研究についてお知りになりたい場合や情報利用についてご了承いただけない場合など、お問合せがありましたら、各研究の研究責任者または、以下のお問合せ先へご連絡ください。

なお、この研究に参加している他の方の個人情報や研究の知的財産等は、お答えできない内容もありますのでご了承ください。

ご自身あるいはご家族の診療情報の提供にご同意いただけない場合は、臨床研究登録拒否通知書にご記入いただき、1F患者支援センター窓口にご提出いただくか、下記お問合せ先にご郵送ください。

ご同意いただけない場合でも、診療上の不利益をこうむることは一切ありません。

 

お問合せ先:

〒514-1101

三重県津市久居明神町2158-5

TEL: 059-259-1211

 

臨床研究登録拒否通知書(PDF)

 

一般社団法人 National Clinical Database(NCD)専門医制度と連携したデータベース事業について


一般社団法人 National Clinical Database(以下、NCD)では、臨床現場の医療情報を体系的に把握し、医療の質向上に資する分析を行うことで、市民の皆様に最善の医療を提供し、適正な医療水準を維持することを目的としています。

(1)医療情報を集積したデータベースの維持管理及び提供
(2)収集したデータの分析
(3)データベースを活用した医療水準の評価及び臨床研究の支援
(4)データベースの運用による関連団体との業務連携

当院は、このNCDデータベース事業に参加し、より良い医療の提供に貢献したいと考えております。

つきましては、外科系手術の情報登録を行いますので、患者の皆様にご理解の上、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

詳細につきましては、下記のホームページをご覧ください。

 

患者の皆様へ(PDF)

一般社団法人National Clinical Database(外部サイト)

 

 

臨床研究情報公開文書一覧

課題名をクリックすると、研究の詳細がPDFファイルにて表示されます


更新日2023年8月 現在
研究責任者 研究課題名 番号
MCERB
リハビリテーション科 左近文秀 脳脊髄液排除前後による特発性正常圧水頭症重症度分類と発声発語機能の関係 2023-27
看護部 酒井陽子 東海北陸管内における副看護部長を対象とした研修会の報告 2023-26
産科 山口恭平 正期産SGA児に関わる周産期因子の検討 2023-24
新生児科 大森あゆ美 ドナーミルクを活用した極低出生体重児の母乳育児支援 2023-23
脳神経外科 石田藤麿 先進技術を用いた脳出血患者の病態解析と新たな解析手法の開発 2023-21
薬剤部 大井勇秀 決定木分析を用いたテイコプラニン誘発性肝障害におけるハイリスク患者予測フローチャートの構築 2023-20
(2023-28)
呼吸器内科 岩中宗一 当院で気管支鏡検査を施行した症例における遺伝子パネル検査提出率についての検討 2023-17
新生児科 大森あゆ美 親子支援事業と連携した社会的ハイリスク妊産婦へのプレネイタルビジットの効果 2023-16
呼吸器内科 西村正 免疫チェックポイント阻害薬を使用した進展型小細胞肺癌患者における免疫有害事象の有無による予後の検討 2023-07
糖尿病・内分泌内科 田中剛史 2型糖尿病患者における経口セマグルチド(リベルサス錠®)の有効性と有害事象の研究(後ろ向き観察研究) 2023-06
糖尿病・内分泌内科 田中剛史 2型糖尿病患者におけるイメグリミン塩酸塩(ツイミーグ錠®)の有効性と有害事象の研究(後ろ向き観察研究) 2023-05
薬剤部 朝居祐貴 診療情報集積基盤(NCDA)を用いた抗てんかん薬を中心とした治療薬物モニタリングが必要な内服薬の血中濃度へ及ぼす影響因子の網羅的解析 2023-03
薬剤部 大井勇秀 機械学習を用いたセフトリアキソン誘発性肝障害のリスク因子の分析に関する研究 2022-61
薬剤部 朝居祐貴 バンコマイシンの負荷投与推進に向けたAntimicrobial Stewardship Teamの取り組みの有用性評価 2022-57
消化器外科 下村誠 思春期・若年成人(AYA世代)がん患者のニーズ係る調査 2022-53
薬剤部 簗川樹 サクビトリルバルサルタンとカルペリチド併用が心不全患者の尿量に及ぼす影響の解明 2022-52
薬剤部 大井勇秀 肝予備能を指標としたアンピシリン/スルバクタム誘発性肝障害のリスク因子に関する検討 2022-46
循環器内科 新谷卓也 本邦心大血管リハビリテーションの問題点の抽出と対策の検討 2022-45
薬剤部 朝居祐貴 心臓血管外科の術後せん妄対策におけるプロトコルに基づいた薬物治療管理の有用性評価 2022-44
新生児科 武岡真美 在胎36週以降の児におけるシルバーマンスコアを用いた出生後の呼吸障害の評価 2022-35
リハビリテーション科 梅原健 地域在住高齢者の日中の眠気と嚥下機能の関連 2022-34
薬剤部 朝居祐貴 機械学習を用いたカルバペネム系抗菌薬による肝障害発現の予測モデルの構築 2022-33
脳神経外科 石田藤麿 慢性硬膜下血腫の再手術に関わる因子の調査研究 2022-31
リハビリテーション科 梅原健 地域在住公社における最長発声持続時間と身体的フレイルとの関連について 2022-30
新生児科 北村創矢 NHO-NICU共通データベース1歳・3歳調査を用いた早産児の鼠径ヘルニア発症リスク因子の検討 2022-28
呼吸器内科 西村正 ニボルマブ単剤治療を受けた非小細胞肺癌患者の観察研究 2022-27
薬剤部 山本高範 グルカゴン点鼻粉末剤3mg処方患者における低血糖に関するアンケート調査 2022-23
産科 柏原優花 当院におけるCOVID-19妊婦への対応 2022-21
産科 前川有香 当院におけるCOVID-19感染妊婦の分娩管理について 2022-20
薬剤部 小西友美 三重中央医療センター新生児科における訪問薬剤管理指導の実態調査 2022-18
新生児科 北村創矢 NICU入院中の頭部MRIで白質損傷を認めた児の背景因子に関する検討 2022-17
薬剤部 朝居祐貴 酸化マグネシウム投与による高マグネシウム血症の予防を目指した心腎連関に基づくモニタリング手法の確立 2022-14
薬剤部 大井勇秀 穿頭血腫除去術の適応となる慢性硬膜下血腫発症と抗血小板薬及び抗凝固薬服用の関係性 2022-06
脳神経外科 石田藤麿 脳脊髄血管障害に対する外科的治療の実態調査研究 2022-04
新生児科 佐々木直哉 低出生体重児の成長・発達評価手法の確立のための研究
①低出生体重児の乳幼児期の発育調査
2022-03
心臓血管外科 日置巌雄 被覆人工血管J GraftシールドとJ Graft Openステントグラフト『FROZENIX』の性能に関する委託調査 2021-53
呼吸器内科 西村正 アムルビシンを使用した進展型小細胞肺癌患者における前治療での免疫チェックポイント阻害剤の使用の有無による有効性の検討 2021-44
(2021-45)
(2021-50)
呼吸器内科 西村正 2次治療以降でドセタキセル,ドセタキセルとサイラムザを使用した症例の検討 2021-41
心臓血管外科 日置巌雄 三重県における急性大動脈疾患の急性期診療・予後に関する実態調査 2021-40
放射線科 水上慶一 三重県における心臓CT検査に関する実態調査 2021-39
糖尿病・内分泌内科 田中剛史 当院におけるLDLコレステロール管理状況の調査 2021-37
新生児科 内薗広匡 血液型不適合性黄疸に対するガンマグロブリン製剤投与の実態調査 2021-30
薬剤部 朝居祐貴 左室駆出率が低下した心不全における抗不整脈薬の薬物動態解析 2021-29
呼吸器外科 安達勝利 2021年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究:肺癌登録合同委員会 第11次事業 2021-26
看護部 谷口真里 第5回日本褥瘡学会実態調査 2021-24
糖尿病・内分泌内科 田中剛史 当院における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と糖尿病の関連について 2021-17
看護部東4病棟 小川美紀 当院での産後うつ病スクリーニング実施の状況報告
―効果的な支援体制を目指して-
2021-14
新生児科 北村創矢 極低出生体重児に対して実施したミルクアレルゲン特異的リンパ球刺激試験と臨床像の後方視的検討 2021-10
新生児科 佐々木直哉 早産SGA児の子宮外発育遅延の診断におけるzスコアの有用性についての検討 2021-07
産科 前川有香 日本における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染妊婦の実態把握のための多施設共同レジストリー研究
2021-06
循環器内科 川崎敦 日本心血管インターベンション治療学会内登録データを用いた統合的解析 2020-52
呼吸器内科 井端英憲 COVID-19に関するレジストリ研究 2020-47
(2021-46)
(2022-01)
薬剤部 朝居祐貴 投与時に注意が必要な注射薬に対するリマインダーシール導入の有効性評価 2020-44
泌尿器科 長谷川嘉弘 泌尿器科腫瘍に対する三重大学医学部附属病院および関連病院における観察研究 2020-38
外科 湯淺浩行 がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究 2020-31
(2022-09)
リハビリテーション科 落合康平 慢性心不全患者のフレイル実態調査 2020-24
(2023-04)
薬剤部 朝居祐貴 抗てんかん薬の酵素誘導に着目したポリファーマシーの要因解析 2020-21
泌尿器科 長谷川嘉弘 泌尿器科疾患に対する三重大学医学部附属病院および関連病院におけるレジストリ研究 2020-20
脳神経外科 池澤宗成 脊髄脊椎・末梢神経疾患治療の実態調査研究 2020-19
脳神経外科 石田藤麿 頭蓋内動脈狭窄症及び頚動脈狭窄症における随時血中中性脂肪とプラーク進展の検討 2020-01
婦人科 張凌雲 日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究 2019-46
(2017-40)
産科 前川有香 日本産科婦人科学会周産期委員会
周産期登録事業及び登録情報に基づく研究
2019-44
整形外科 田中雅 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 2019-28
脳神経外科 石田藤麿 植込み型心電図記録計Reveal LINQ®を用いた潜因性脳梗塞の塞栓源精査 2019-22
脳神経外科 石田藤麿 心電図同期CTアンギオを用いた脳動脈瘤壁の拍動解析 2019-21
産科 前川有香 アプリを用いた胎動10カウント法と常位胎盤早期剥離の児の予後改善における研究 2019-10
循環器内科 川崎敦 三重県における急性冠症候群の急性期診療・予後に関する多機関共同研究 2018-55
(2020-14)
(2020-27)
(2020-45)
(2021-20)
(2023-11)
看護部東4病棟 東真由美 母乳率の推移に及ぼした因子の検討 2018-53
脳神経外科 石田藤麿 数値流体力学を用いた脳動脈瘤の血行力学 2018-20
(2019-13)
消化器内科 渡邉典子 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築 2018-18
(2020-02)
(2021-09)
(2022-24)
(2022-51)
(2023-08)
看護部東4病棟 東真由美 分娩体位による会陰裂傷の程度の比較検討 2018-13
看護学校 三輪満貴代 心理的バイタルサイン(Psychological vital sign: PVS)を用いた看護学校生活ストレスセルフチェックシステム(PVSシステム)の実施要領策定に関する研究 2017-39
(2023-10)