令和5年度 三重中央医療センタ 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 593 113 217 387 417 617 989 2091 1820 675
令和5年度の三重中央医療センターの退院患者様の人数を、10歳刻みで年齢階層別に集計した数字です。退院患者の年齢構成は、その病院の特徴を知る上で重要なデータとされています。
当院の年齢階層別患者数の特徴はふたつあります。ひとつは0~9歳までの小児患者と30歳代40歳代の患者数が多いことです。これは当院が「総合周産期母子医療センター」を有しているために、小児科・新生児科・産科の患児、患者の入院が多いことを反映しています。もうひとつは70歳・80歳代の高齢者が多いことです。当院は、地域医療支援病院として中勢伊賀地域の循環器・呼吸器疾患の専門医療を担当している他、脳神神経疾患、循環器疾患、がん、呼吸器疾患や糖尿病などの治療が有名なので、高齢者の紹介や、救急搬送が多いためと考えられます。
当院は、津市の二次救急輪番制の中核を担っており、今後ますます二次救急医療機関としての役割を果たしていくことで地域住民から選ばれる病院にしていきたいと考えています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 91 6.53 6.87 1.10 65.79
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 85 4.72 4.55 2.35 72.96
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 37 14.14 15.12 5.41 75.54
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 33 4.39 5.29 0.00 47.24
060020xx02xxxx 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 26 17.42 18.01 11.54 71.69
当院は津市救急搬送患者の約3割を受け入れており、津市内では最も救急車を受け入れている病院です。当科でも急性腹症や外傷など、消化器の救急疾患を中心に緊急手術を行っています。
胆石症は症状がないことも多くみられますが、痛みを繰り返し起こしている場合には、胆嚢を摘出する手術(胆嚢摘出術)が必要になります。胆石症、胆嚢炎では腹腔鏡下手術を基本とし、ほとんどの方が術後2日目に退院可能となっています。                                                鼠経ヘルニア(脱腸)とは本来ならお腹の中にあるはずの腹膜や腸の一部が、加齢とともに筋肉のぜい弱性より足の付け根の部分(そけい部)より脱出する疾患です。自然に治癒することはなく、手術療法が基本とされています。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 55 11.04 9.89 1.82 71.38
040200xx01x00x 気胸 肺切除術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 25 13.88 9.54 0.00 34.28
040200xx99x00x 気胸 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 18 8.94 9.17 11.11 48.56
160450xx99x10x 肺・胸部気管・気管支損傷 手術なし 手術・処置等2 あり 定義副傷病 なし - - 10.81 - -
040040xx99200x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 2あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 2.98 - -
三重中央医療センター呼吸器外科は1998年病院開設時に発足以来20年以上三重県中部地区の診療にあたり累計3,000例の手術を行っています。当科は原発性肺がん以外にも他診療科の転移性肺がんをはじめとする腫瘍性疾患を主に診察しています。それ以外にも縦郭腫瘍、気胸、膿胸などの感染症や胸腔に対する臓器を診療対象としています。
胸腔ならびに縦郭という耳慣れない言葉がでてきましたが胸腔とは左右の肺が入っている場所で縦郭は左右の胸腔に挟まれた場所と理解してください。呼吸器外科で扱う臓器は“呼吸器”の名前の通り左右の肺がありますが、それ以外にも縦郭にある胸膜や縦郭に発生した腫瘍に対しても治療を行っています。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 60 17.42 20.60 45.00 85.70
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2 なし 57 24.04 18.65 7.02 75.37
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1 あり 57 2.00 2.03 0.00 57.18
040040xx99200x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 2あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 41 2.93 2.98 0.00 71.46
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし A-DROP スコア2 38 21.05 15.44 28.95 83.05
当科では、肺がん、気管支喘息、COPD(慢性肺気腫)、肺線維症(間質性肺炎)、気管支拡張症、肺炎、肺結核症、睡眠時無呼吸症候群、呼吸不全など、すべての呼吸器疾患の診療を行っています。呼吸器内科専門医師、呼吸器外科専門医師、呼吸器専門看護師(エキスパートナース)・呼吸器疾患に精通した臨床薬剤師、管理栄養士・理学療法士・ソーシャルワーカーなどによる密な意見交換で職種の壁を越えた医療を展開しています。 
呼吸器疾患の診断・治療に必要な全ての機器を揃えています(PET-CTとガンマナイフを除く)。そのために、他の病院・専門施設への転院の必要もなく、三重中央医療センター内ですべての治療を完結することが可能です。また、当院では、呼吸器疾患単独の専門病棟制の利点を活かした診療を展開しており呼吸器内科、呼吸器外科の区別のない診療を展開しています。
産科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 117 6.73 6.07 0.85 0.00
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 48 10.83 9.34 0.00 34.96
120170x199xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) 手術なし 42 34.33 20.10 4.76 31.52
120170x101xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) 子宮破裂手術等 41 46.24 36.14 0.00 32.07
120200xx99xxxx 妊娠中の糖尿病 手術なし 32 8.19 5.10 0.00 33.22
当院は、早産・妊娠高血圧症などで、NICU(新生児集中治療室)での新生児管理が必要とされる妊婦さんが、中南勢・東紀州地域から多数紹介、搬送されてきており、多胎と早産の分娩が多いことが特徴です。出産年齢の上昇や不妊治療の進歩に伴い、今後もハイリスク妊娠が増える事は間違いありません。難易度の高い分娩や手術が増えていると感じますし、医療レベルの向上を目指して、スタッフ一同日々頑張っています。
婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 54 4.39 4.18 0.00 57.65
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 38 6.42 5.93 0.00 47.50
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術・処置等2 なし 27 3.70 2.96 0.00 45.15
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 27 6.41 6.00 0.00 47.33
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 26 8.15 9.23 0.00 47.77
子宮頸がん、子宮体がんおよび卵巣がんの悪性腫瘍に対して、手術療法、化学療法、放射線療法などを実施しています。婦人科良性疾患に関して、子宮筋腫や卵巣腫瘍など腹腔鏡や開腹による手術療法を中心に治療しています。
女性ヘルスケアでは、月経関連疾患、更年期障害、骨盤臓器脱などが挙げられます。骨盤臓器脱は保存的な治療ではなく、手術的治療も積極的に行っております。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 52 6.44 6.02 0.00 61.37
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 27 8.22 7.53 0.00 25.70
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 14 8.43 4.73 0.00 66.29
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 14 5.00 5.51 0.00 42.57
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり 12 6.50 6.74 0.00 61.50
耳鼻咽喉科は、外来診療、手術治療を行っています。また、多くの救急疾患にも対応しています。
代表的な耳鼻科救急疾患には扁桃炎やそれが増悪した扁桃周囲膿瘍、上気道閉鎖を来して命に関わることもある急性喉頭蓋炎、鼻出血、内耳性めまい(回転性めまい)、突発性難聴、顔面神経麻痺などがあります。内科的治療、外科的治療を組み合わせて患者様が少しでも早く元気になっていただけるように努めています。
副鼻腔炎は、副鼻腔に炎症が起きた状態で、その大半はウイルスまたは細菌の感染かアレルギーによって引き起こされます。 最もよくみられる症状は痛み、圧痛、鼻づまり、頭痛などです。90日以上続くものは慢性副鼻腔炎と定義されています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 76 17.47 17.38 7.89 85.12
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 75 3.32 3.05 1.33 71.77
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2 なし 44 5.52 4.57 0.00 69.02
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1 なし、1,3あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 38 9.29 9.77 2.63 82.05
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし 37 4.76 4.26 0.00 72.22
循環器内科では、冠動脈疾患、不整脈、心不全、高血圧症、心筋症、末梢血管疾患(閉塞性動脈硬化症、深部静脈血栓症)、肺塞栓、大動脈疾患などの内科的診療を行っています。高齢化に伴い、心不全パンデミックと称される時代に突入しており、症例は増加しています。急性期病院としての役割を認識し、急性期の治療を積極的に行い、自宅退院・社会復帰をスムーズに行うため、また、予後改善のため、2012年より心臓大血管リハビリテーション施設の認定も取得し、入院早期から心臓大血管リハビリを行っています。
頻脈性不整脈に対しては、高周波アブレーション治療を積極的に行っています。非侵襲的検査である3Ⅾ心エコーや心筋シンチに加え、冠動脈CTなども積極的に行い、虚血の評価をより正確に行い、診断および治療方針を決定しています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x0990001 脳梗塞(脳卒中発症4日目以降又は無症候性、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 37 1.00 5.82 0.00 2.35
100250xx99x10x 下垂体機能低下症 手術なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 14 4.00 3.12 0.00 7.21
140080xx99x00x 脳、脊髄の先天異常 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 13 1.08 3.08 0.00 2.85
030250xx990xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1 なし 12 2.00 3.03 0.00 4.17
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし - - 6.07 - -
小児科ではNICUフォロー児および地域の小児における急性疾患への対応や、検診、発達フォロー、シナジス注射、成長ホルモン治療、在宅呼吸器管理などの医療を行っています。低身長症に対する成長ホルモンの分泌刺激試験、発育不良児の原因精査、睡眠時無呼吸検査、発達障害に関連する中枢神経の画像評価、脳波検査、聴覚機能検査などの診察、入院対応を行っています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 133 8.54 8.75 5.26 79.77
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 62 3.29 2.61 0.00 66.34
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 58 8.48 7.58 1.72 66.24
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし 40 6.10 5.64 2.50 61.70
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 36 8.03 7.61 2.78 76.22
消化器内科は、腹部に関連した多くの日常的によくある病気を診る臨床科であるとともに、急性腹症や吐下血、閉塞性黄疸といった緊急対応を要する救急医療の現場でもニーズの高い診療科のひとつです。さらに、胃がん、大腸がん、肝がん、膵がんなど日本人のがん死亡の上位を占めているのが消化器がんです。このため、消化器内科領域における抗がん剤や分子標的薬によるがん治療がますます大きな比重を占めるようになってくるとともに消化管内視鏡や超音波検査など各種検査手段を駆使した消化器がんの診断・治療技術が極めて重要になっています。
早期がんにおいては、内視鏡的切開剥離法といった内視鏡的治療が標準治療として確立し、従来のがん治療がかわりつつあります。消化器内科では、このような広範囲の消化器診療を、消化器外科・放射線科などと連携をとりながら幅広く行っています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2 なし 20 9.45 10.42 0.00 72.30
050161xx9900xx 大動脈解離 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 19 17.32 16.49 15.79 76.79
050050xx0111xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等 手術・処置等1 1,2あり 手術・処置等2 1あり 13 24.38 26.66 7.69 71.08
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 10 3.20 2.61 0.00 74.90
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1 なし、1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 5.21 - -
心・大血管疾患(小児を除く)、末梢血管疾患に対して24時間体制で対応しています。現在スタッフ(常勤医師)は3名です。循環器内科、麻酔科、臨床工学室、手術室、ICU、病棟スタッフとの良好なチームワークのもと、診断・治療にあたっております。末梢血管疾患の動脈硬化などによる腸骨動脈以下の狭窄・閉塞に対しては、症状(冷感、間歇性跛行、安静時疼痛、潰瘍形成など)・診察(動脈拍動触知など)・検査(ABI、造影CTなど)の結果をもとに治療法を考えます。
急性大動脈解離、胸部・腹部大動脈瘤に対しても緊急あるいは待機的に手術を行っています。弁膜症については、いわゆるリウマチ性のものはほとんどみられないようになってきました。変性による僧帽弁閉鎖不全症が多くなり、これに対しては弁形成術が基本術式となっています。急性大動脈解離、胸部・腹部大動脈瘤に対しても緊急あるいは待機的に手術を行っています。
新生児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 89 13.07 6.07 2.25 0.00
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 25 19.36 11.01 4.00 0.00
140010x197x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術あり 手術・処置等2 なし 22 15.09 8.19 4.55 0.00
140010x297x2xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(1500g以上2500g未満) 手術あり 手術・処置等2 2あり 15 41.40 0.00 0.00
140010x199x3xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 3あり 13 27.69 16.79 0.00 0.00
早産・低出生体重児などの児は新生児集中治療室(NICU)で治療を行います。NICUは急性期病床12床(狭義のNICU)と、回復期病床(GCU)18病床の合計30床で構成されており、年間300名前後の入院があります。
人工呼吸器、インファントフローサイパップ、低低温管理装置、超音波診断装置、一酸化窒素治療ガス管理システム、二酸化炭素検知装置(呼気または経皮)など、多くの医療機器を備え集中治療を行います。入院前から退院後まで、医師、看護師、心理士、保育士、医療ソーシャルワーカー等から成るチーム医療で、患児・ご家族様のサポートに取り組んでいます。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 167 29.75 25.50 53.89 82.75
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病 なし 47 4.83 4.76 0.00 56.30
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 46 22.96 21.96 39.13 76.11
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 42 23.14 19.55 16.67 72.26
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 25 24.36 19.34 44.00 79.96
津市の急性期病院として、一般整形外科疾患の診療、治療を行っております。
糖尿病・内分泌内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 35 12.43 13.52 22.86 81.63
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 31 15.48 20.60 35.48 85.74
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2 1あり 30 11.77 13.99 6.67 65.37
10007xxxxxx0xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2 なし 27 10.07 10.66 0.00 58.04
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 20 13.35 13.15 10.00 55.05
厚生労働省の国民健康・栄養調査(平成28年)の結果、「糖尿病の人」と「糖尿病予備軍の人」を合わせると約2,000万人と推計されています。糖尿病はコントロールが不良のまま放置すると、糖尿病網膜症や糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害などを生じることはよく知られていますが、さらに、心筋梗塞や脳梗塞なども生じやすくなっています。 それらの合併症を防止するためには、早期に糖尿病を発見し、適切な血糖コントロールを実施することが最も重要です。
当科は稼働している日本糖尿病学会認定教育施設であり、糖尿病や内分泌疾患に特化した医療を提供しています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 43 22.21 19.09 65.12 71.14
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 38 9.63 8.38 13.16 64.63
010200xx99x00x 水頭症 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 33 2.12 6.44 3.03 77.06
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 31 10.55 9.88 16.13 72.94
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 28 11.68 11.87 17.86 78.64
脳神経外科疾患は緊急性のある疾患が多く、手術は24時間、365日対応で行っています。緊急性を特に必要とする脳血管障害をはじめ、頭部外傷、脳腫瘍、脊椎脊髄疾患、新生児脳神経疾患など幅広く対応しています。
硬膜下血種は軽微な頭部外傷後およそ2週間から1~3ヶ月経って硬膜下腔、すなわち頭蓋骨の内側にある硬膜と言われる厚い膜と脳を包むクモ膜という膜の間に血液が貯留する病気で、男性高齢者に比較的多くみられます。しかし、なかには誘因なく発症するものもあります。外傷以外の誘因としてアルコール多飲、脳圧の低下、感染、動脈硬化、貧血などが知られています。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 69 17.26 15.57 21.74 76.87
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 32 7.09 7.19 9.38 60.94
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 28 18.00 15.70 25.00 73.04
010061xxxxx0xx 一過性脳虚血発作 手術・処置等2 なし 16 5.63 6.25 6.25 72.44
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 16 23.31 20.60 25.00 78.50
脳神経内科は脳・脊髄・末梢神経・筋肉の疾患を専門に診察する内科です。脳神経内科に関連する症状は、しびれやめまい、体の脱力、歩きにくい、ふらつく、けいれん、むせ、しゃべりにくい、ものが二重にみえる、頭痛、震え、物忘れなどたくさんあります。脳神経内科の代表的な対象疾患は、脳血管障害(一過性脳虚血発作、脳梗塞、脳出血)・神経変性疾患(パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症)・認知症(アルツハイマー病、レビー小体型病)・免疫性神経疾患(重症筋無力症、多発性硬化症)・末梢神経障害(ギランバレー症候群、糖尿病性末梢神経障害)・筋疾患(筋ジストロフィー、筋炎)・中枢性神経系の感染症(髄膜炎、脳炎)・機能性脳疾患(頭痛、てんかん)などです。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 102 3.13 2.44 0.00 74.03
110070xx02xxxx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術+術中血管等描出撮影加算 54 7.93 6.78 1.85 75.20
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 28 11.96 13.52 14.29 79.32
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2 なし 19 7.05 6.85 0.00 75.16
110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 17 11.53 11.19 0.00 71.35
泌尿器科はその名前が示しているように、内分泌臓器、尿路臓器を扱う診療科です。副腎、腎、尿管、膀胱、前立腺(男性)、尿道、精巣が主な対象臓器となります。対象疾患は、悪性腫瘍、尿路感染症、尿路結石、排尿障害、内分泌疾患など多岐に渡っています。これら疾患の診断から治療までを一貫して行っています。また、各尿路がんの診断、治療(手術、化学療法)を積極的におこなっています。
前立腺がんの年齢調整罹患率は増加傾向にあり、特に60 歳以上で罹患率が大きく増加しています。前立腺がんの主な検査はPSA検査、直腸診です。これらの検査で前立腺がんが疑われる場合、確定診断には前立腺針生検を行います。がんの広がりや転移の有無は画像検査で調べます。
当院は経直腸的な方法で検査を行っています。膀胱出血、血尿、膀胱タンポナーデなどの合併症の可能性があるため検査は入院で行い、発熱などが無い事を確認して退院していただいています。前立腺生検でがんが発見されなかった場合にも、PSA検査を継続し、PSA値が上昇する場合には再生検が必要になることがあります。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1 なし 14 12.14 12.88 0.00 73.14
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 - - 9.29 - -
080110xxxxx0xx 水疱症 手術・処置等2 なし - - 28.98 - -
161000x199x0xx 熱傷・化学熱傷・凍傷・電撃傷(Burn Index10未満) 手術なし 手術・処置等2 なし - - 12.63 - -
010110xxxxx4xx 免疫介在性・炎症性ニューロパチー 手術・処置等2 4あり - - 16.97 - -
皮膚科ではアトピー性皮膚炎など湿疹、皮膚炎群の加療、皮膚がんの早期発見、良性腫瘍を中心とした手術、急性のウイルス感染症、細菌感染症などの入院加療、熱傷や下腿潰瘍等の保存的加療が主な診療内容となっています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 153 2.07 2.54 0.00 76.64
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし - - 5.67 - -
100140xx99x00x 甲状腺機能亢進症 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 10.00 - -
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり 両眼 - - 4.46 - -
020180xx97x0x0 糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術・処置等2 なし 片眼 - - 6.10 - -
眼科では角結膜疾患、白内障、緑内障、網膜疾患などの眼科疾患を対象に診療を行っています。一人ひとりの患者様にできるだけ詳しく病状を説明するよう心がけています。
白内障は、加齢や糖尿病などのために眼の中の水晶体が濁り、その為に光が眼の中に入りにくく、視力の低下や霧視(かすんで見えること)が起こります。放置すると症状が進み、日常生活に支障をきたします。
救急医学科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 12 5.17 19.34 91.67 85.33
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし - - 4.73 - -
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし - - 20.60 - -
070343xx99x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等2 なし - - 13.92 - -
161020xxxxx00x 体温異常 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 6.60 - -
令和5年度の津市の救急要請は年間16,000件以上です。そのうち当院は約5,500件(34%)を受け入れています。令和6年4月より新・救急外来棟を増築し、ベット数、診察室を増やし収容力を増加させスタッフの導線の効率化のためCTなどの検査機器も完備しました。津市の救急医療に貢献していきたいと考えております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 40 15 16 24 10 13 1 8
大腸癌 21 29 31 35 11 - 1 8
乳癌 - - - - - - 1 8
肺癌 29 12 48 93 55 70 1 8
肝癌 - 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大がんとは、胃がん、大腸がん、乳がん、肺がん、肝がんのことです。この5大がんの治療を受けられた患者様の初発・再発の区分、初発についてはStage(病期分類)別に表したものです。
初発治療の定義とは、当該がんに関する最初の診断に引き続き行われた当該がんの縮小・切除を意図した治療のうち、診療計画等に記載されたものとします。目安としては、がんと診断され4カ月以内に施行されたものを初回治療としています。
生検検査入院等で検査の結果が出る前に退院された場合のStageは不明となります。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 12 8.00 56.58
中等症 151 18.27 80.48
重症 39 21.28 85.49
超重症 22 15.18 86.32
不明 - - -
市中肺炎とは、通常の自宅生活をしている中で発症した肺炎であり、老人施設や医療機関などに入所・入院している最中に発症する肺炎は除外されます。市中肺炎は主に健常者が発症する肺炎なので、入院期間が短く治療内容の適正度を判断しやすいと考えられています。重症度の判定は、日本呼吸器学会のガイドラインに準じています。成人と呼称されますが、20歳以上ではなく、15歳以上(高校生以上)の統計になります。 
本来は、重症度2以上が入院適応ですが、重症度0や重症度1の軽症症例は、肺炎自体の重症度ではなく、基礎疾患(もともと持っている持病)のために、外来で治療困難な患者様が多くみえます。そのために平均在院日数(入院期間)も長くなる傾向があります。当院が非常に難しい患者様に対応していることがわかります。重症度2~3の中等症~重症の患者様の入院期間が2週間少しであり、当院の治療が適正で優れていることが分かります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 235 22.24 77.68 26.99
その他 54 5.52 24.57 2.42
脳梗塞の病型別の患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を示しています。
当院では急性期医療に重点をおいています。早期に診断し、治療を開始することでより良い生活状態を得ることを目指しています。症状が安定すれば早期に退院あるいはリハビリテーション病院への転院となります。「発症日から その他」の患者数には脳梗塞後のフォローのための検査入院の患者様が含まれています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 107 1.94 4.54 1.87 66.18
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 59 1.25 2.25 1.69 70.47
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 33 0.36 3.00 0.00 46.82
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 33 2.70 10.39 0.00 73.94
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 等 29 1.07 3.17 3.45 77.97
近年の手術の進歩は目をみはるものがあり、開腹手術から腹腔鏡手術へさらにロボットによる遠隔手術もすぐそこまできています。腹腔鏡手術は侵襲が少なく、早期離床、早期退院が見込め、患者様に優しい手術です。当科でも時代に乗り遅れないようスタッフ全員、腹腔鏡手術の技術を磨いて日々研鑽しています。胆石や鼠径ヘルニアといった消化器外科で多くを占める疾患でも、積極的に腹腔鏡手術を行っています。
腹腔鏡下胆嚢摘出術はお腹に0.5~1.0㎝ほどの4か所の穴をあけて、腹腔鏡下に手術を行います。ほとんどの方が術後2日目に退院可能となっています。    鼠経ヘルニア手術は、体表からアプローチする方法と腹腔鏡にて腹腔内からアプローチする方法の2通りあります。どちらの手術方法になるかは患者様に利点・欠点を説明した上で選択して頂いてます。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える 等 34 2.91 11.41 2.94 72.85
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除によるも 等 24 7.58 5.63 4.17 35.50
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) 等 18 2.44 5.94 0.00 70.61
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 等 - - - - -
K5132 胸腔鏡下肺切除術 部分切除 等 - - - - -
呼吸器外科で多いのは、肺がん(原発、転移性)の手術です。胸腔への浸潤や気管支形成を要するがんなどを除き胸腔鏡手術を積極的に行っています。定型的な肺切除術ならびに区域切除術は単孔式胸腔鏡手術を標準術式としています。これは3~4㎝の小さな創一ケ所(単孔)から肺切除やリンパ節郭清を行うという方法です。しかし一方向からのアプローチが不向きなリンパ節の固着や高度の癒着症例そして区域切除術については2-3㎝の創2ケ所(多孔)と1㎝のカメラポートを用いた胸腔鏡手術を行っています。それぞれの方法の特性をいかしその上でできるだけ低侵襲な手術をこころがけています。
肺嚢胞手術は主に気胸に行う手術です。原発性気胸で(若年性気胸など)は完全鏡視下に肺部分切除(ブラ、ブレブ切除)を行い、再発防止目的にPGAシートや酸化セルロース等による補強を標準的に施行しています。
産科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8981 帝王切開術(緊急切開) 等 88 15.55 6.90 1.14 33.39
K8982 帝王切開術(選択切開) 等 73 14.75 6.60 0.00 34.70
K9091イ 流産手術(妊娠11週まで)(手動真空吸引法によるも 等 11 0.27 0.27 0.00 36.00
K893 吸引娩出術 - - - - -
K9062 子宮頸管縫縮術(シロッカー法) - - - - -
出産年齢の上昇や不妊治療の進歩に伴い、今後もハイリスク妊娠が増える事は間違いなく、難易度の高い分娩や手術が増えていると感じます。医療レベルの向上を目指して、スタッフ一同日々頑張っています。緊急帝王切開や大量出血に対応できるよう手術室や麻酔科・輸血部との連携・協力は不可欠のものです。また、超緊急手術に備えての訓練も定期的に行っています。
婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 47 1.00 5.17 0.00 51.11
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側,腹腔鏡) 等 44 1.09 4.43 0.00 45.64
K877 子宮全摘術 30 1.57 7.33 0.00 51.17
K867 子宮頸部(腟部)切除術 27 1.00 1.70 0.00 45.15
K861 子宮内膜掻爬術 15 0.07 0.13 0.00 51.13
手術負担の少ない、早く社会復帰できる腹腔鏡下手術を積極的に検討します。子宮内膜症は、がん化のリスクを考慮した上、自覚症状、年齢、挙児希望有無などご本人の意志を尊重し、個別に治療方針を提案させていただきます。
腹腔鏡下子宮全摘術は4か所小さな穴(ポート)をあけて手術操作を行います。おなかの傷が小さいため術後早期からの離床、退院が可能です。出血量も開腹手術より少なくて済むことが多いです。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 等 40 1.00 6.25 0.00 29.18
K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術Ⅳ型(汎副鼻腔手術) 31 1.03 4.55 0.00 59.10
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術Ⅲ型(選択的(複数洞)副鼻腔 等 31 1.00 4.45 0.00 63.29
K347-5 内視鏡下鼻腔手術Ⅰ型(下鼻甲介手術) - - - - -
K368 扁桃周囲膿瘍切開術 - - - - -
口蓋扁桃摘出、アデノイド切除術(睡眠時無呼吸症候群、習慣性扁桃炎、IgA腎症など)概ね4歳以上の子供さんから対応しています。口蓋扁桃肥大により上気道を閉塞・狭窄させるために、十分睡眠がとれず昼間の傾眠傾向、注意力低下、成長障害をきたすことが考えられます。口蓋扁桃手術は全身麻酔下で行い、手術時間は約2時間です。
内視鏡下鼻・副鼻腔手術は、鼻の穴から内視鏡を用いて手術を行います。ナビゲーションシステムを用いて、手術中にCT画像と内視鏡モニター上の手術操作部位を対比させ、完全確実な手術を行うように心がけています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの 等 32 1.31 3.53 0.00 73.31
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術 心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの 等 28 1.00 2.43 0.00 70.14
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞に対するも 等 26 0.00 12.81 11.54 65.62
K597-2 ペースメーカー交換術 18 1.00 5.11 0.00 83.56
K5972 ペースメーカー移植術 経静脈電極の場合 等 18 2.39 8.50 11.11 80.94
冠動脈治療に関しては、従来からのステント治療を行っており、最近では第三世代の薬剤溶出性ステント治療が主流となっています。徐脈性不整脈に対する体内式ペースメーカー植込みのほか、心室頻拍や心室細動症例に対する植込み型除細動器(ICD)、心不全に対する両室ペーシング(CRT-P、CRT-D)の植込みも行っています。
頻脈性不整脈に対しては、当院開院直後から積極的に高周波アブレーション治療を行っていますが、最近は特に心房細動に対するアブレーションのニーズの高まりとともに、年ごとに症例数も増加しています。心室性期外収縮・心室頻脈にも積極的に治療介入しています。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 72 1.21 9.86 9.72 81.19
K6871 内視鏡的乳頭切開術 乳頭括約筋切開のみのもの 等 72 1.14 7.50 5.56 77.74
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 等 36 0.75 4.58 88.89 79.81
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル未満 等 35 0.37 1.74 0.00 70.20
K654 内視鏡的消化管止血術 35 2.80 10.40 17.14 73.60
胆嚢・胆管や膵臓などのいわゆる胆膵領域の疾患は、結石の陥頓やそれに伴う急性胆嚢炎・急性胆管炎、また急性膵炎など、迅速な処置対応を要する疾患が多い領域です。内視鏡的乳頭切開術、バルーン拡張を併用した内視鏡的大口径バルーン拡張術を導入し、巨大結石・多発総胆管結石症に対して施行しています。従来法では採石困難であった症例に対しても、短時間で治療可能となってきています。吐下血、異物の誤飲などの緊急症例では、緊急内視鏡による止血処置・異物除去を行っています。上部消化管(食道・胃・十二指腸)ならびに下部消化管(大腸)については、毎日内視鏡検査を行って、ポリープや早期がんに対する内視鏡的切除治療を行っています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5612ロ ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 等 13 1.00 7.54 0.00 74.46
K5522 冠動脈バイパス移植術(2吻合以上) 等 12 6.33 21.83 8.33 74.00
K5612イ ステントグラフト内挿術(胸部大動脈) 10 3.00 11.00 0.00 69.90
K617-2 大伏在静脈抜去術 - - - - -
K5612ハ ステントグラフト内挿術(腸骨動脈) 等 - - - - -
動脈硬化などによる腸骨動脈以下の狭窄・閉塞に対しては、保存的治療、バイパス術に加え、血管内治療(経皮的末梢血管形成術(ステント留置術など))を積極的に行っています。心臓弁膜症の手術では80歳代のかたの手術も増加しつつあります。70歳以上の高齢者に対しては、生体弁を用いた大動脈弁置換を行っていますが、最近では自己心膜を用いた大動脈弁形成術も行っています。機械弁置換では抗凝固療法(ワーファリン内服)が必須ですが、生体弁置換・弁形成術ではそれを回避できる可能性があります。
急性大動脈解離、胸部、腹部大動脈瘤に対しては、緊急あるいは待機的に手術をおこなっており、高齢者・合併疾患を有するかたに対しては、侵襲性の低いステントグラフト内挿術が有用です。当院はステントグラフト認定施設であり、症例数も増えてきました。
新生児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9132 新生児仮死蘇生術 仮死第2度のもの 等 63 0.00 56.52 4.76 0.00
K9131 新生児仮死蘇生術 仮死第1度のもの 等 45 0.00 30.49 2.22 0.00
K5622 動脈管開存症手術(動脈管開存閉鎖術(直視下)) - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
全出生児の10%は出生時に何らかの助けが必要で、1%の児は積極的な蘇生と適切な処置を受けなければ生存しがたいとされています(NCPR 2010)。 今日、我が国の医療技術の進歩は著しく新生児死亡率は1.0(出生1000対)にまで低下し世界一の水準を誇っていますが、反面、低出生体重児の増加など、新生児医療を巡る状況は複雑になっています。
当院は総合周産期母子医療センターの役割として、24時間体制で新生児に関する相談や新生児救急搬送(ドクターカー)を運営しています。活動範囲は、三重県全域にとどまらず近隣県にも及びます。早産・低出生体重児などの児は新生児集中治療室(NICU)で治療をおこないます。特に出生体重1,500g未満の児に対しては、のべ3,000日を超える人工呼吸管理などの集中治療を要します。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 等 114 5.50 20.25 48.25 81.76
K0821 人工関節置換術(膝) 等 102 1.78 21.31 28.43 74.04
K0811 人工骨頭挿入術(股) 等 76 8.46 21.33 52.63 82.58
K0462 骨折観血的手術(前腕) 等 69 2.29 8.10 10.14 65.97
K0463 骨折観血的手術(鎖骨) 等 19 2.47 9.32 21.05 64.47
整形外科では、火曜日木曜日は終日手術日となっており、外傷や骨折の豊富な治療経験があります。もはや一般的になった膝関節や股関節の人工関節置換術の手術も行っており、設備的にもクラス100のクリーンルーム手術室が完備されています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 等 55 1.27 13.82 25.45 78.42
K1742 水頭症手術(シャント手術) 等 22 9.68 22.59 27.27 77.82
K178-4 (脳)経皮的血栓回収術 等 17 0.00 29.24 41.18 80.53
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) 等 17 10.12 12.76 11.76 74.82
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) 等 15 4.20 17.00 40.00 67.27
脳神経外科疾患は緊急性のある疾患が多く、手術は24時間、365日対応で行っています。開頭術以外にも、カテーテルを用いた脳血管内治療、神経内視鏡による治療、放射線治療などを個々の患者様の病態に応じて、適切に提供できる体制を整えています。脳動脈瘤の数値流体力学、心拍による血管壁拍動を描出し解析した新しい4次元CTアンギオ、人工知能を用いた脳出血再発予測、形状データの正確な位置合わせを用いた脊髄固定術後の安定性評価などの研究は世界のトップランナーで、国内・国際学会での講演、論文発表を数多く行っています。これらの解析技術を臨床現場で応用すると、より的確な治療の選択や安全な外科的アプローチが可能になります。
慢性硬膜下血種穿孔術は局所麻酔下に約3~5㎝の小さな頭皮切開を設けた後、頭蓋骨に約1~2.5㎝の1つの、ときには複数の穴を設けてその穴より血種内容を吸引除去します。手術時間はおよそ1時間です。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの 等 75 1.53 5.81 1.33 75.61
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 34 0.91 12.59 11.76 74.15
K843-2 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術 16 2.31 8.44 0.00 71.88
K8411 経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用のもの) 16 1.63 8.50 0.00 73.19
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 等 15 1.40 14.40 0.00 66.47
筋層非浸潤性膀胱がんに対しては経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT)が標準的な治療法です。通常は白色光を用いて手術を行いますが、2017年より、5-ALAを用いた光線力学診断(PDD)併用のTURBTが保険診療として認可されました。5-ALAは生体のエネルギー産生に関与する天然アミノ酸です。この5-ALAは正常な細胞に比べてがん細胞に多く集まり、青色光を照射されると赤色に発色します。TURBTを行うときにあらかじめ5-ALAを内服しておき、蛍光膀胱鏡を使用し青色光を照射すると、がんの部位が赤く発色し、検出率が上昇します。このことにより膀胱内再発率が減少すると報告されています。当科では主に膀胱癌が多発している症例や、再発を繰り返す症例にPDD併用TURBTを行っています。
前立腺肥大症はほとんどが電気メスやレーザーによる経尿道的手術となりました。そして最近の10年でも腎がんや腎盂・尿管がんは腹腔鏡手術へと発展し、今では前立腺がんや膀胱がんでもこの腹腔鏡手術が全国的に広まっています。侵襲の少ない(負担の少ない)治療がこれからの医療には必要不可欠です。
当院では、腹腔鏡による手術の拡充を目指し、腎摘除術、腎部分切除術、腎尿管全摘除術、尿膜管摘除を行い、さらに前立腺全摘除術の腹腔鏡下術を開始いたしました。近い将来、ロボット手術が当たり前の状況になると確信しています。そのために腹腔鏡手術を十分に行い、ロボットシステムが導入されたときに迅速に対応できるように準備しています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの 等 153 0.01 1.01 0.00 76.49
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術 網膜付着組織を含むもの 等 10 0.00 4.40 0.00 65.60
K281 増殖性硝子体網膜症手術 - - - - -
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) - - - - -
- - - - - - -
眼科で行う手術は、網膜光凝固術、後発白内障手術、硝子体注射(網膜静脈閉塞症、糖尿病黄斑浮腫、加齢黄斑変性など)、白内障手術、網膜硝子体手術(網膜前膜・黄斑円孔・眼内レンズ脱臼などの緊急を要さないもの)、緑内障手術(眼内ロトミー)、翼状片などです。特殊な検査や高度な治療が必要な場合には、適切な高度医療機関に紹介しています。
白内障の水晶体再建術は、濁った水晶体を取り除いて、眼内レンズに置き換える手術です。安全に行われるようになりましたが、とても細かく高度の技術が要求される顕微鏡下での手術です。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 18 0.23
180010 敗血症 同一 19 0.24
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 13 0.16
異なる - -
入院中に重篤な合併症を起こしていないかを示す指標です。これらの重篤な合併症の発生率が低い医療機関ほど、重症患者の管理が良好で、手術患者の術後合併症が少ない可能性が考えられています。用語の解説をすると、播種性血管内凝固症候群(はしゅせいけっかんないぎょうこしょうこうぐん)とは、重症患者の全身の出血が止まらなくなる重篤な疾患です。敗血症(はいけっしょう)とは、血液の中に細菌(ばい菌)が入り、ショックのような状態になることです。真菌感染症は、真菌つまりカビの感染を指します。免疫力が低下するとヒトにもカビが生えることもあるのです。いずれも治療途中で発症すると命にかかわるような病態です。
「入院契機 同一」とは、入院した時点で重篤な状態であったことを指します。当院のように重症患者の救急受け入れをしている医療機関としては、通常の発生率と考えられます。「入院契機 異なる」とは、入院後に合併症を発症した症例ですが、いずれも0.3%未満と極めて低値であり、当院の診療レベルの高さを示していると考えます。もちろん、常に0%を目指して当院の全ての医師、看護師が研鑽を続けています。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
1245 1136 91.24
長時間同じ姿勢で脚を動かさないでいると、脚の静脈血の流れが悪くなり、血管の中に血のかたまりが出来てしまうことがあります。それを「血栓」といいます。その血栓がはがれて肺に運ばれ、肺の血管をふさぐ病気を「肺塞栓症」とよびます。
リスクレベルが「中」以上の手術とは、肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症)予防ガイドライン作成委員会で定義されています。
予防対策として、弾性ストッキングの使用、間欠的空気圧迫法、低用量未分画ヘパリンの使用、用量調節未分画ヘパリンの使用などが該当します。また、周術期の早期離床および積極的な運動は、肺血栓塞栓症、静脈血栓塞栓症の予防の基本となります。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
1976 1558 78.85
血液培養は、敗血症などの感染症の診断に不可欠な検査です。血液培養で検出された病原体から、感染源の原因菌を特定することができるため、適切な抗菌薬を選択することが可能になります。適切な抗菌薬による治療は、患者様の生存率を向上させ、合併症を予防する上で重要です。
血液培養を2セットとる意味は、皮膚の常在菌の混入など、実際には血液中にいない細菌が何らかの理由によって血液培養ボトルに混入し、検査結果として出てきてしまうことがあるためです。通常の血液培養ボトル1セットでは、精度は約70%と言われています。2セットになると精度は上昇し、90%以上となります。検査のレベルを上げるために血液培養検査は2セット以上行うことが推奨されています。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
877 661 75.37
抗菌薬にはたくさんの種類がありますが、一つの抗菌薬が数多くの細菌に効くものを広域スペクトル、限られた細菌にしか効かないものは狭域スペクトルといいます。
重篤な感染症に対する薬剤の選択には、培養と薬剤感受性試験が不可欠ですが、培養結果を待たずに治療を開始しなくてはならず、最も可能性の高い病原体に基づいた抗菌薬の選択(経験的投与)を余儀なくされる症例も多くみられます。
不適切な抗菌薬の使用は、耐性菌の発生やまん延の原因となるため、治療開始後は適切に治療効果を評価し、培養検査の結果等を参考にして抗菌薬治療を適正化することが必要となります。
当院でも抗菌薬適正使用支援チームを設置し、医師、薬剤師、臨床検査技師、感染管理認定看護師らが、感染症治療の早期モニタリング、主治医へのフィードバック、微生物検査・臨床検査の利用の適正化、抗菌薬適正使用の教育・啓発等を行っています。
更新履歴